2025年の夏、大阪・夢洲で開かれる「大阪・関西万博」。
160以上の国や地域が集まり、未来を体感できる一大イベントに、心が躍りますよね。
「行きたいけど、暑さが不安…」そんな声も多い万博。私もそうでした。でも、少しの工夫でぐっと快適に楽しめたんです。会場は広く、照り返しも強い。真夏日も多い時期だからこそ、しっかりとした“暑さ対策”が必要です。
私もついに先日万博に行ってきましたが、最高気温は36度☀️「とにかく暑い」万博でした。
万博会場では、ちょっとした工夫が快適さの差になります。ここからは、特に効果を実感した暑さ対策グッズをご紹介します。
涼しさは首もとから。風を味方にする工夫
首もとを冷やすアイテムはマスト
首には太い血管が通っていて、冷やすことで体全体の熱を効率よく下げられます。私は、以下のグッズが役立ちました。
入場ゲートに入るまでの待ち時間は、長時間の灼熱地獄が待っています。「ビオレ冷タオル」の上に、「冷感タオル」を首に巻くことで、冷タオルの涼しさが長持ちかつ、首の紫外線防止対策にもなりました。
アイスリングは賛否両論ありますが、保冷剤入りの保冷バックと一緒に持っていったことで、冷たさが持続し、大阪万博でも昼の暑い時間に活躍しました。
-
ICE RING(アイスリング)
…凍っているので冷たさをダイレクトに感じられる。こまめに冷凍バックに入れると長持ち。 - アイスリング保冷剤
…アイスリングの再凍結やスペアの持ち運びにも便利。 - アイスリング保冷バッグ
…保冷剤と保冷バッグのダブル使いで真夏でも冷たさ長持ち。 - 氷のう
…灼熱地獄でも、氷のうを首や脇、おでこなどに当てることで、ダイレクトに冷たさを感じることができます。今暑さ対策グッズで話題の「氷のう」。試してみてはいかがでしょうか。
ハンディファン&ミストで風を味方に
移動中も並んでいるときも、自分だけの「風」があると暑さのストレスがぐっと減りました。万博の来場者も多くの人が持参していました。
-
ハンディファン
…ハンディファンは、冷却プレート付きが断然おすすめです!50,000mAhの大容量。緊急時のバッテリーとしても使えます。充電切れ防止のため、前日に満タン充電を忘れずに! -
ミストファン
…ミストがでる小型扇風機。暑い場所では、体感温度が全然違います。 - Magsafe対応ハンディファン
…Magsafe対応のハンディファンなら、片手が空いている状態で、携帯を操作しながら、顔に風を当てることができます。当日予約や待ち時間の確認などで、スマホを活用する万博では重宝します。 - モバイルバッテリー
…スマホの充電やハンディファンの充電にモバイルバッテリーは必需品です。コード一体型の大容量タイプがおすすめ。私はこのバッテリーで、1日中安心でした。
日傘いる・いらない論争に終止符。日傘は男女ともに絶対必要!
万博は、大屋根リング以外に日陰となる場所が少なく、容赦なく直射日光にさらされることになります。特に、入場待ちの時間は、炎天下の中、1時間以上待たなければいけません。
帽子だけでもという声も耳にしますが、日傘の遮熱効果は別格。UVカット・完全遮光・遮熱効果のあるものを選びましょう。
入場ゲート前の入口で日傘の無料貸し出しも行っていましたが、自分で高性能の日傘を持って行くほうが安心です。※混雑時には、周りの人に気を付けながら利用してください。
畳む・広げるのが面倒、荷物になる、そんな理由よりも「熱中症から命を守る」ことが最優先。全員におすすめしたいアイテムです。
ちなみに、会場では強風で日傘が裏返る人もいたので、壊れにくさも選ぶポイントです。
- KONCIWA 5秒たためる日傘
…完全遮光・遮熱・晴雨兼用 形状記憶・UVカット100%・軽量・自動開閉と高機能でコスパ最強の日傘です。私もこの日傘で万博に参戦しました。男女ともに、どなたでも使いやすいデザインです。 - 東レ サマーシールド日傘
…紫外線カットはもちろん、熱中症対策にも最適な『東レ サマーシールド』生地を使用した晴雨兼用折りたたみ傘。体感温度をマイナス4℃以上下げる遮熱効果があります。お値段高くなりますが、費用対効果は抜群です。大人気商品なので、早めにゲットしておきましょう。 - ベビーカー日傘/傘ホルダー
…ベビーカーでも日傘をあきらめないでください。簡単設置で熱中症対策を!
「暑いけど行きたい」その気持ちを守るために。日傘は、万博を楽しむための大切なパートナーです。
体の内側からも“冷やす”工夫を
水分補給はこまめに、賢く
会場内は無料給水機がありますが、どこも行列ができていました。水分を持参し、無くなったら自動販売機での購入がおすすめです。(自動販売機の商品は通常価格です。)
当日は、約9時間の滞在で、2人で合計2リットル以上水分補給しました。
-
凍らせたペットボトル
…凍らせて、保冷バッグに入れておけばいつでも冷たい飲み物が飲めます。ただし、凍らせた飲み物は、入場ゲートで一口飲んでくださいと言われる可能性があります。凍らせるときには、破裂しないよう容器に注意してください。 - ペットボトルホルダー
…冷たい飲み物をキープできるので、最後まで冷たく美味しく飲むことができます。結露しにくいのもカバンが高評価。入らないペットボトルもあるので事前確認を。 -
マイボトル持参
…節約を考えるのであれば、マイボトルを持参し、無料給水機で給水を。洗いやすく軽いタイプがおすすめ。
塩分やエネルギー補給もお忘れなく
水分だけでなく、汗と一緒に失われる塩分も意識したいところ。
大阪万博の暑さ対策|快適に過ごすための服装&身につけグッズ
通気性の良い服を選ぶ
速乾・吸汗素材のトップスや、風通しの良いボトムスがおすすめです。
-
リネン・吸汗速乾素材のブラウス
…風通しの良さで選ぶならリネン、汗ばむ日はポリエステルなどの**吸汗速乾素材(エアリズム・ドライメッシュなど)**が快適です。
※綿素材は汗を吸って乾きにくいため、炎天下では避けた方が◎。 -
UVカットパーカーやアームカバー
…日焼け対策にはマストアイテム。日差しが強い時間帯は、肌を出さない方がむしろ涼しく感じることも。シンプルな色味なら着回しもしやすいです。
👉 服の色にも注意を。 黒など濃い色の服は熱を吸収しやすく、体感温度が数度上がることも。できれば白やベージュなど、淡い色を選ぶと安心です。
靴は“歩ける”が絶対条件
会場はとにかく広い!SNSでは「2万歩以上歩いた」という投稿も多数見かけました。歩きやすさを最優先にしたいですね。
-
軽量スニーカー or スポーツサンダル
…自分に合った靴をチョイスして、普段履き慣れた靴で出かけることをお勧めします。
歩きやすいとかわいいを同時に叶えてくれるNIKEのサンダルはおすすめです。
※サンダルの場合は、足の甲のUV対策も忘れずに。 -
靴ずれ防止パッドや絆創膏も忘れずに
快適さをさらに高める+αアイテム
-
日焼け止め(アネッサ パーフェクトUV スキンケアミルク SPF50・PA++++)
…アウトドア最強日焼け止めならアネッサ一択!こまめな塗り直しもポイント - サングラス
…目から入る紫外線を防ぐだけでも、疲れ具合がだいぶ違います。調光レンズ(別料金)なら室内でもかけたまま過ごせるのでお勧めです。 -
冷感スプレー(氷撃 フリーズテック)…アルコールフリーの衣類用冷感ミスト。 衣類の消臭・抗菌効果も。 ひんやり感がしばらく続いて、汗ばむ時にもすっと心地よさが戻ってきました。
-
折りたたみ椅子 or クッションシート
…長時間の待ち時間や、疲れた時の休憩などで大活躍します。荷物にならない軽量タイプがおすすめ。 -
ウェットティッシュ
…テイクアウトの食材を食べるときなど、なにかと便利なウェットティッシュは、必ず持って行きましょう。 -
ボディシート(ビオレZeroシート)
…ビオレZeroシートは、さっぱりするだけではなく、拭いた後さらさらになるのでおすすめです。
おわりに:暑い夏こそ、自分を大切に
暑さ対策で持っていって良かったものリスト
✅ 首もとひんやりアイテム(冷タオル、アイスリング)
✅ 日傘・サングラス
✅ ハンディファン&ミスト
✅ 凍らせた飲料
✅ エネルギー補給のおやつ
✅ 歩きやすい靴&靴ずれケア
「暑いけど行きたい」――その気持ちに、私は大きくうなずきます。
だからこそ、自分の体をしっかり守りながら、安心して楽しめるように。
ちょっとした準備で、当日の快適さがまるで違ってきます。
暑さに負けず、今しか行けない「大阪・関西万博」を目一杯楽しみましょう!
コメント